mitoぐるめ情報 ____
  〜1杯抽出の裏技〜

        美味しいコーヒーの淹れ方

                コーヒーの味・香りの表現

 ペーパードリップで2杯とか3杯は美味しく淹れられても、 1杯抽出(一杯抽出、1杯出し)では期待する味が出ないと良く言われます。 確かに、一杯抽出はコクがなく、さらりとしたコーヒー液にどうしてもなってしまいます。
 そこで、1杯でも美味しく淹れられる”1杯抽出の裏技”というか極意?あるいは秘技?をご紹介したいと思います。


なぜ、1杯抽出はコクがないのか?

 なぜ、1杯抽出はコクがなく、さらりとしたコーヒー液になってしまうのか? いろいろ考えてみたのですが、2杯分を淹れるときに、 ドリッパーの真ん中に垂直に仕切を入れて左右対称にして淹れれば、 1杯×2のコーヒー液が得られるはずではと思いました。 仕切を入れた片方の形状で淹れることが出来れば、2杯抽出と同じ味が出せるのではと。
 すなわち、3杯、2杯、1杯とコーヒー粉を減らしていくと、 ドリッパーのなかのコーヒーの形状が、だんだん平べったくなってしまうということに問題があるのではと思い、 お湯が通る粉の高さをかせぐ必要がある、という仮説を立てました。


いろいろ試作してみました。

 そこで、1杯抽出でも、ドリッパー内の粉を2杯や3杯抽出と同じ形状、特に高さを同じくらいにできないかと考え、 ステンレスの針金でドリッパーをいろいろ試作してみました。 最終的に、写真のようなドリッパーにたどり着きました。 10個以上の試作を繰り返しましたが、デザイン的にも機能的にも、ほぼ完成されたと思っています。


紙フィルターも試作?

 紙フィルターは市販の汎用品を使います。写真のように下端が鋭角になるように折ります。 写真では片面しか見えませんが、左側も右側と同じように裏側に折っています。 下側の中央が先端になるように折りますので折りやすいです。両側は平行です。
 1〜2杯用のフィルターではなく、2〜3杯用を使います。 2〜3杯用の汎用品は1〜2杯用より、案外安く買えるんですよね。


鋭角の形状が決め手です。

 1杯抽出用ドリッパーに紙フィルターを写真のようにセットします。 折ったフィルターを広げると、ちょうどドリッパーの角度にぴったり合うようになっています。 フィルターをセットした後、写真のようにフィルターの下端を折って、エラのようにドリッパーの外に出すようにします。 これがミソです。


一杯抽出ドリッパーと改良フィルターの完全合体です。

 すると、折って出したエラがドリッパーの針金に引っかかって、写真のように逆さにしても落ちません。 これによって、お湯を差してもフィルターの形状が崩れずに、きっちりと鋭角の形状を保持してくれます。 このようにエラで引っ掛けないと、お湯を差した時にコーヒー粉が折り曲げた隙間に入り込んだりしてフィルターの形状が崩れてしまいます。


なかなか良いと思いません?

 そして、3分くらいで抽出です。 お湯は、粉が撹拌されないように、2・3杯の時よりもやさしく注ぎます。 液の高さは写真くらいを保持します。 写真で見ると2〜3杯抽出と変わらないように見えますが、 実際にはコーヒー液の体積が小さく、お湯を注ぐ領域もとても狭く、かわいいというか、ミニチュアな感じです。
 カップにコーヒー液が適量落ちたら出来上がりです。 普通のドリッパーをカップに乗せて淹れるのと違って抽出量がちゃんと見えますので、お湯を注ぐのを止めるタイミングが良く分かります。



 味は、2杯、3杯抽出とさほど違いなく淹れられていると思っています。
 名付けて、"mitoぐるめ@式1杯抽出ドリッパー"、です(^_^)v